悩みを克服する
とか
夢をかなえるとか
言うけど克服したらしたで
かなったらかなったで
また次々と次の悩みが出てくるものなのね。
人生って結局この繰り返し
逆説的にいえば
それがなくなったときってのが死ぬ時なのかも知れん
最近やたら、ぐーるぐるぐーるぐる
まわってるけどそれが本質で
そうならなきゃ逆におかしいんだと思えるようになったら
生活の質がきっとあがるんでしょうね
あー履修決まらない
早いとこ決めて
たまりにたまったやることリストを消化せねば
てか俺毎週四連休になるっぽい
金土日月
最強じゃない!?
そのかわり火水木はMAX
日曜日ジャックジョンソン見てきたー
とか
夢をかなえるとか
言うけど克服したらしたで
かなったらかなったで
また次々と次の悩みが出てくるものなのね。
人生って結局この繰り返し
逆説的にいえば
それがなくなったときってのが死ぬ時なのかも知れん
最近やたら、ぐーるぐるぐーるぐる
まわってるけどそれが本質で
そうならなきゃ逆におかしいんだと思えるようになったら
生活の質がきっとあがるんでしょうね
あー履修決まらない
早いとこ決めて
たまりにたまったやることリストを消化せねば
てか俺毎週四連休になるっぽい
金土日月
最強じゃない!?
そのかわり火水木はMAX
日曜日ジャックジョンソン見てきたー
PR
死海
くっそ記憶が飛んできた
とりあえずこの日北から南へバスで大移動したの
今までイスラエル北部を中心に回ってたんだけど
この日からヨルダン川沿いを死海目指して南へ行って
途中でエリコっていう町に立ち寄る
この街は日本政府が援助に力を入れてて、町の中心に大きな競技場を作ったとか何とかで
割とみんな親日家で
あとこの街にはパレスチナ自治区がある
イスラエルにはパレスチナ自治区ってのが五か所あって
そのうちよく日本でも危ない危ないと報じられるのがガザ地区
まぁイスラエルの中にぽつんとパレスチナ人の住む地区が突然出現するわけだから争いが起こりやすいといえばもちろんそうなんだけど
このエリコ地区はまぁ落ち着いてて危なくはないみたい
でも地区に入る時は検問があってフツーにマシンガンもった兵隊さんに恐る恐るパスポート見せて入るから緊張感はあるよね
まぁ日本人だって言えば特に問題はないのだけれども
にしてもびっくりしたのがさ
この検問の兵隊さんたち、みんな18とか19
もろタメ世代なのよ
どう思う?この状況。
世界にはこんな状況に置かれてる18才もいるわけだよ
オレらもうかうかしてらんねーぜ
しかもイスラエルは男女ともに兵役があるから男もいれば女も検問やってんの
パレスチナの国旗
お昼ごはん
パレスチナではたくさん買い物してあげた
やっぱりなんかかわいそうだから
イスラエルの方がマジョリティだし、パレスチナの方がマイノリティなのは見てて明らかだし
オレ基本マジョリティって好きじゃないから
巨人とかね笑
あーそうこのときマジ思ったのがしかるべきところに金使おうって
どうせ同じもの買う、ならば、オレが使ったそのお金が次にどこでどのように使われるのかをよく考えようと
なんかそういう小さなことかもしんないけど、なんか悪いこととか戦争とか無駄なものとか俺が嫌いなものに対してその金が使われることに不服なわけよ
だから金持ちには金やる必要がないと思うし、そんな無駄金をそんなやつらに渡すぐらいなら、それを必要としている人に与えてあげるべきだと思うわけ
だからこの後エルサレムに行った時の事も書くけど
歩いてると、明らかに貧しそうな物売りの人とかちっちゃい子とかがなんか寄ってくるんだけど
そういうの見ててマジかわいそうだからなるべく買ってあげるようにして歩いてた
ホントにお金を必要としている人っての肌で感じて
なんかオレの日本での金の使い方を振り返るとマジバカで、自分の欲求を一瞬満たすだけだなぁと思ってさー
そんなのは我慢して、お金がなくて生活するのすら困ってる人たちの少しでも助けになればいいなと思って、彼らからロザリオとかポストカードとか買うことで少しでも生活の足しにしてあげられたらなと 切に思ったわけです
これはホントものの考え方が劇的に変化した瞬間でしたね
くっそ記憶が飛んできた
とりあえずこの日北から南へバスで大移動したの
今までイスラエル北部を中心に回ってたんだけど
この日からヨルダン川沿いを死海目指して南へ行って
途中でエリコっていう町に立ち寄る
この街は日本政府が援助に力を入れてて、町の中心に大きな競技場を作ったとか何とかで
割とみんな親日家で
あとこの街にはパレスチナ自治区がある
イスラエルにはパレスチナ自治区ってのが五か所あって
そのうちよく日本でも危ない危ないと報じられるのがガザ地区
まぁイスラエルの中にぽつんとパレスチナ人の住む地区が突然出現するわけだから争いが起こりやすいといえばもちろんそうなんだけど
このエリコ地区はまぁ落ち着いてて危なくはないみたい
でも地区に入る時は検問があってフツーにマシンガンもった兵隊さんに恐る恐るパスポート見せて入るから緊張感はあるよね
まぁ日本人だって言えば特に問題はないのだけれども
にしてもびっくりしたのがさ
この検問の兵隊さんたち、みんな18とか19
もろタメ世代なのよ
どう思う?この状況。
世界にはこんな状況に置かれてる18才もいるわけだよ
オレらもうかうかしてらんねーぜ
しかもイスラエルは男女ともに兵役があるから男もいれば女も検問やってんの
お昼ごはん
パレスチナではたくさん買い物してあげた
やっぱりなんかかわいそうだから
イスラエルの方がマジョリティだし、パレスチナの方がマイノリティなのは見てて明らかだし
オレ基本マジョリティって好きじゃないから
巨人とかね笑
あーそうこのときマジ思ったのがしかるべきところに金使おうって
どうせ同じもの買う、ならば、オレが使ったそのお金が次にどこでどのように使われるのかをよく考えようと
なんかそういう小さなことかもしんないけど、なんか悪いこととか戦争とか無駄なものとか俺が嫌いなものに対してその金が使われることに不服なわけよ
だから金持ちには金やる必要がないと思うし、そんな無駄金をそんなやつらに渡すぐらいなら、それを必要としている人に与えてあげるべきだと思うわけ
だからこの後エルサレムに行った時の事も書くけど
歩いてると、明らかに貧しそうな物売りの人とかちっちゃい子とかがなんか寄ってくるんだけど
そういうの見ててマジかわいそうだからなるべく買ってあげるようにして歩いてた
ホントにお金を必要としている人っての肌で感じて
なんかオレの日本での金の使い方を振り返るとマジバカで、自分の欲求を一瞬満たすだけだなぁと思ってさー
そんなのは我慢して、お金がなくて生活するのすら困ってる人たちの少しでも助けになればいいなと思って、彼らからロザリオとかポストカードとか買うことで少しでも生活の足しにしてあげられたらなと 切に思ったわけです
これはホントものの考え方が劇的に変化した瞬間でしたね
最近、気を使ってて
なんか衝動買いとかしょっちゅうだったけど、完全撤廃して
自己投資のために金使うようにしてます。
まぁいったら前からもそうっちゃそうだけど
バイトして体使ったら、その分健康面のケアに金使ったり、
暇をなくすために本買ってひたすら読んだり
そしたらなんか最近調子イイ気がするのは気のせいかな笑
なんか衝動買いとかしょっちゅうだったけど、完全撤廃して
自己投資のために金使うようにしてます。
まぁいったら前からもそうっちゃそうだけど
バイトして体使ったら、その分健康面のケアに金使ったり、
暇をなくすために本買ってひたすら読んだり
そしたらなんか最近調子イイ気がするのは気のせいかな笑
ちょっとハショリ気味感は否めないけど忘れないうちに書きとめないとということで
翌日
バニアスという町へ
途中シリアとの国境付近を通る
いわゆるゴラン高原
一昔前はふつーに戦争があったところで昔はシリア領だったらしい
だから旧シリア軍のアジト跡も普通に残ってるし
ところどころ地雷に注意とかかれた柵が張り巡らされている
いやーさすがにこの辺は怖かった
軍のパトロールとかもちらほら 結構すれ違うし笑
でこれがヨルダン川の水源↓

ヨルダン川は、北から南へ流れてて、要はこの水源から南のエルサレムとか中心都市に向かって流れている つまり軍事的に重要な場所らしい ここで毒でも盛られたら南へそれが流れていくわけだから。
だからイスラエルは何が何でもこの一帯を統治しないとシリアから何をされるかわからないということで、その一昔前の戦争で必死こいて奪ったということらしい
日本は戦後60年たってそういう戦争のときの記憶とか跡が残ってるところとか少なくなってきてると思うけど、この辺の現在進行形でピリピリやってるところにくるとやっぱ歴史って大事なんだなぁと思う
そう考えると高校までの学校教育の科目になってるような事柄ってやっぱ大事だからそういう科目を設定して子供たちに学ばせてるわけで、無駄な科目なんてないんだと思う
それぞれやっぱり意味があって、数学は将来使わないとかいいながら逃げてるうちは、まだ本人にその意味がわかってないだけなんだろう 逆に哀れなんだと自覚しないといけなかったんだね 大学入ってから思うのは、本当にダメな授業といわれるものもなかにはあるし、わかりづらいものはわかりづらいでいいんだけど、それを他人(教授)のせいにしたらダメだなぁと・・むしろ自分の能力が至らないゆえに理解できないのだから出直さなきゃと考えるべきだってことに気づいたのが高校んときよりは成長したかなと…
さてさて
その軍事的重要地点、バニアスを離れ
ランチのためにナザレという町へ
ここはイエスキリストの故郷とされているところ
イスラエルにしては人が多い
カレーのナンみたいな生地の中東っぽいパンにいろんなものをつけたりはさんだりして食べました 味もそこそこ
教会

天気が良かった 空キレイっしょ!笑
翌日
バニアスという町へ
途中シリアとの国境付近を通る
いわゆるゴラン高原
一昔前はふつーに戦争があったところで昔はシリア領だったらしい
だから旧シリア軍のアジト跡も普通に残ってるし
ところどころ地雷に注意とかかれた柵が張り巡らされている
いやーさすがにこの辺は怖かった
軍のパトロールとかもちらほら 結構すれ違うし笑
でこれがヨルダン川の水源↓
ヨルダン川は、北から南へ流れてて、要はこの水源から南のエルサレムとか中心都市に向かって流れている つまり軍事的に重要な場所らしい ここで毒でも盛られたら南へそれが流れていくわけだから。
だからイスラエルは何が何でもこの一帯を統治しないとシリアから何をされるかわからないということで、その一昔前の戦争で必死こいて奪ったということらしい
日本は戦後60年たってそういう戦争のときの記憶とか跡が残ってるところとか少なくなってきてると思うけど、この辺の現在進行形でピリピリやってるところにくるとやっぱ歴史って大事なんだなぁと思う
そう考えると高校までの学校教育の科目になってるような事柄ってやっぱ大事だからそういう科目を設定して子供たちに学ばせてるわけで、無駄な科目なんてないんだと思う
それぞれやっぱり意味があって、数学は将来使わないとかいいながら逃げてるうちは、まだ本人にその意味がわかってないだけなんだろう 逆に哀れなんだと自覚しないといけなかったんだね 大学入ってから思うのは、本当にダメな授業といわれるものもなかにはあるし、わかりづらいものはわかりづらいでいいんだけど、それを他人(教授)のせいにしたらダメだなぁと・・むしろ自分の能力が至らないゆえに理解できないのだから出直さなきゃと考えるべきだってことに気づいたのが高校んときよりは成長したかなと…
さてさて
その軍事的重要地点、バニアスを離れ
ランチのためにナザレという町へ
ここはイエスキリストの故郷とされているところ
イスラエルにしては人が多い
カレーのナンみたいな生地の中東っぽいパンにいろんなものをつけたりはさんだりして食べました 味もそこそこ
教会
天気が良かった 空キレイっしょ!笑
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
R
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
サッカー ギター
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析